霊392−霊392 先島諸島(4) まとめ

    3つの離島の神様に表敬訪問しながら、調査を進めた。 波照間島と与那国島には、神様が溢れる位も居た。 石垣島では、神様の聖地を人間が占領して、神様が怒って、私の船まで追いかけてきて八つ当たりするようなこともあった。 そんな風な神様との付き合いを重ねて、私の霊能力も少しずつ向上した。 楽しい調査だった。

霊392−31 先島諸島 まとめ 神様の出現の条件

霊392−34 先島諸島 まとめ 霊修行の成果

霊392−35 先島諸島 まとめ 調査した雑感




霊392−31 先島諸島 まとめ 神様の出現の条件

09.11.12.

(1) 調査結果の一覧表

    2週間にわたり、石垣島、波照間島、与那国島での、神様(霊のこと)への表敬訪問をした。 その結果を一覧表にまとめてみた。 連番、訪問月日、訪問先の島、訪問先の聖地(御嶽、拝所、その他)、神様の出現の有無、神様の返答の有無、備考、が記されている。

  連番:       1番から

  訪問月日:   11月5日なら、12.05 と略記する。

  訪問先の島:  石垣島なら「石」と先頭文字で略記する。「波」照間島、「与」那国島

  聖地名

  出現の有無:  有 無

  返答の有無:  出現した場合に、私からの質問に対する返答の有無

            −は、出現しないケース

  備考:  立地、形態、管理状況、環境、祠の状態、祭礼、訪問時刻、など              

連番

月日

島名

聖地名

出現

返答

備考

1

10.30

石垣島

マイツバ(真乙婆)御嶽


主要道路の交差点

2



宮鳥御嶽

幼稚園に隣接、手入れ有

3



美崎御嶽

詳細不明

4



天川御嶽

公園内、参拝中

5

11.10


大石垣御嶽

産業道路と87号線の交差点、立派な社殿

6



米為御嶽

運動公園の西側、木が多い

7



クトバ御嶽

運動公園の西側、教会の奥

8



長崎御嶽

新川交番の近く、神社的雰囲気、境内の横は子供公園

9

10.31

波照間島

長田御嶽

祠無、空地の雰囲気

10



アカハタ居住跡

夜9時

11

11.01


水道タンク

巨大な密林型

12



ベムチ浜御嶽

同上

13



ベムチ浜の横

14



牧場横


15

10.31

11.01

11.03


開墾地


強 強

有   

20メートルまで接近

神様の居所発見

最後の話し合い

16

11.02

11.04


北部落御嶽


17



南部落御嶽

祭礼は年2回だけ

18



前部落御嶽

年数回の祭礼

19



名石部落御嶽

きれいに手入れ

20



冨嘉部落御嶽


21



民宿美波角・拝所


22



同ブロックの角・拝所


23



隣ブロック廃屋・拝所


24

11.06


港手前・拝所


25



竜宮御嶽


26

11.06

与那国島

   祖納

十山神社

隣の家から飛んできた

27



ティ御嶽


28



トゥマイ御嶽

 隅の拝所

密林型

道路反対側から移設

29



ヌック御嶽

小さな祠と公園、世話有

30



ウラマチニトゥニ

民家の中

31



入福旅館

仏間の拝壇

32



ウラヌ御嶽

密林型

33



祖納港上のビディリ

霊能者の自宅内

34

11.07

  空港の近く

トゥグル御嶽


35



?御嶽

トゥグルの西300メートル

36



?御嶽

県道の左、再建中

37


 久部良

久部良御嶽

神社型、祠の隣はゴミ焼場

38



久部良の拝所1

草木に隠れている

39



久部良の拝所2

同上

40

11.08

   比川

後間家トゥニ

民家の片隅

41



隣の長女の家のトゥニ

可愛い霊のような感じ

42



ンディ御嶽

木が茂っている

43



ンディマチュリトゥニ

年1回の祭礼

44



?トゥニ


45



見捨てられたトゥニ


46



見捨てられた


47



見捨てられた


48







49







50







(2) 全体的な神様の出現率

    以上の調査地は統計的にランダムなサンプルではない。 資料に当たって選び出した、代表的なところ、移動中に見つけたところ、自動車か自転車で行けるところ、と、サンプリングとしては極めて非科学的だ。 調査内容も一定ではない。 でも、実際に実地を視察しているので、単なるアンケート調査とは違う。 

    数値の差異にはあまりこだわらなく、全体での出現率を調べてみよう。 調査した場所は48か所だった。 神様が出現した場所は全部で、24件だった。 出現率は50%と、ちょうど半分だ。 本殿自転車仏閣などに比べると、びっくりするほど高い。 さらに、1件を除いて他の調査は、普通は霊が出現しにくいと言われている「真昼間」だ。 霊の出現の頻度の多い夜間に調査したら、出現率はもっと高くなっていたかもしれない。

    調査は一人で、無人のエリアに行くので、地理や状況に不安内の私が夜間に行動するわけにはいかないだろう。 再度、調査に行く時には、出現しなかった場所でサンプリングもしくは全数調査すれば、出現率はさらに上がり、その後の分析も正確になるだろう。

(3)     調査対象も、3つの異なった文化を持っている離島であり、島ごとに異なる点もあるだろう。 また、聖地の性格も、御嶽、拝所、ビディリ、と異なる。 さらに、廃村、廃屋、更地、居住中、と家の種類も異なり、居住中であっても、先祖崇拝への関与の度合いと性格も違う。 

    そこで、こうした差異を加味して、少しだけ詳細に集計してみよう。

1) 御嶽での島ごとの神様の出現率

  御嶽の数   出現数 出現率(%) 
 石垣島       8     1           13 
 波照間島      11     7            64
 与那国島     10     7          70
 合計      29    15          52

    3つの島の調査した御嶽の数は8−11とほぼ同数だ。 突出しているのは、石垣島の出現数1件だ。

 石垣島で調査した場所は、石垣市の中心部と郊外だけで、すべてが都市化されている場所だ。 その結果、出現率は13%と、他の2島に比べて極端に低い。 次回の調査では、石垣島を一周して調査する予定なので、このバイアスは除かれるかもしれない。

2) 御嶽以外での島ごとの神様の出現率

石垣島      0          ー        −

波照間島    6          6        100

与那国島    12         7         58

  合計     18         13        72

これらの数値はあまりあてにならない。 拝所やビディリなどにも、神様は出現するということだけは確認できた。 拝所やビディリや仏壇などは、最大数は島の世帯数くらいはあるはずで、正確にサンプリングをした調査が必要になるだろう。 参考になるのが、与那国島の比川部落で行った、バスの終点に面した2ブロックの全家屋を点検した結果だ。 20軒程度の家屋を調べた結果、3分の1位は廃屋や家が取り壊されて作業場とか畑になってしまっている。 霊が出現したのは拝所が見つけられたのは5件の庭先だけだった。 1軒は後間家の拝所だ。 1軒は、隣にある後間家長女の家だった。                 

    結果的に神様の出現率は 5÷20×(2/3)=0.17 で、17%くらいだ。 この数値は、少なくても、10軒に1件程度は出現すると期待しても良い、位の意味は有るかもしれない。

(3) 神様が出現する条件の仮説

    これらの実地調査で、なんとなく、「神様が出現する条件の仮説」的なものが頭に浮かびあがってきた。 まず注目したのが、霊が出現した御嶽の特色である。 

  宮鳥御嶽: 境内は遊園地の庭。近くの人が手入れしている。

  長田御嶽: 祠もない。 荒れ果てている。 住宅地内。 八重山では有名。

  アカハタ居住跡: 八重山の英雄。 住宅地。

  水道タンク、ベムチ浜、その横: 巨大な密林。年2(1)回の大祭礼。

  開墾地: 住宅地。 子孫の嫁が霊能。

  北部落御嶽: 住宅地の端。司(霊能者)が二人いる、 年1,2回の祭礼。

  前部落御嶽: 住宅地。 年数回の祭礼。

  民宿美波の拝所: 所有者の弟が霊に詳しい。住宅地。

  民宿美波と同じブロックの拝所: 住宅地のはずれ。

  民宿美波の隣ブロックの廃屋: 10年くらい前に廃屋になった。 住宅地。

  港手前の個人の拝所: 手入れができている。 

  ティ御嶽: 住宅地

  トゥマイ御嶽:住宅地はずれ。密林型。霊感が近くにいるかも。

  ヌック御嶽: 住宅地。主要道路際。世話人(霊感の持ち主)がいる。

  ウラマチニトゥニ: 民家の中。

  入福旅館: 仏間の中

  ウラヌ御嶽: 畑の中の密林型。

  祖納港上のビディリ: 霊能者の自宅庭。住宅地

  トゥグル御嶽: 原野の中。ワンカップが乱れているから、参拝もいるようだ。

  ?御嶽: 原野の中。 再建中。 整備が進んでいる。

  後間家トゥニ: 代々伝わるトゥニ。 トゥニの名家。

  隣の長女の家のトゥニ: 同じく

  ンディ御嶽: 住宅地はずれ、自然のなか。 雑草だらけ。

2) 出現する場所の共通点

    全体的にながめると、霊が出現する場所に、共通点がある。

・  住宅地の中、もしくは外れ、もしくは、近く

・  年に、何回かの祭礼がある。

・  参拝者が頻繁に来る。

・  霊能者が関係している。

    反対に、霊がいない場所に共通することがある。

・  長い間廃屋となっている。

・  ほとんど人が訪れない。 管理する人もいない。

・  拝礼がされていない。

などだろう。 


    霊は私たち人が死んで(体を失って)、霊だけになった存在だと考えると、 これらの条件は、はっきりと理解できる。 霊には霊としての心があるが、人間の心も持っていることもある。 御嶽などに出現する霊は、その典型だろう。 人間の心を思い出せない霊は、人間との付き合いはなく、霊界だけで一人暮らしているらしい。

   だから、御嶽などに現れる霊は、人間の心をもった、透明人間だと考えるとよいだろう。 人間だって、山奥で孤独な生活を楽しむ人もいるが、大部分は、人里で暮らした方が楽しいと思うだろう。 周りの人と没交渉な変人もいるが、大部分の人は周りの人と交友関係を維持しているだろう。 周りの人から無視されたり、尊敬されないと、その場所に住むことが苦痛になるだろう。 お祭りや集会などで、時には自分も主役をしたいだろう。

    霊って、100歳以上の高齢者で、周りの人にチヤホヤされている人だと考えれば間違いないだろう。 



霊392−34 先島諸島 まとめ 霊修行の成果

09.11.18.

    この2週間にわたる霊修行では、いくつかの大きな成果を得ることができた。 その結果、自分が人間界から離れ出して、霊界に近づいているように感じる。 このまま私の霊能力(と言っても本当は「霊アキ」の霊能力)がレベルアップしたら、私はどのような人間になってしまうのだろうか、と、少しだけ不安もある。 

    でも、最終的には人間をやめることになるので、そのときには、こうした霊能力と人間の心を持ったままチサの所に行けば良い。 人間界にいる間は、行けるところまで行ってみよう。 本当に、刺激的な人生になってきたと喜んでいる。

    では、この2週間の修行旅行で気づいた私の身に付いた霊能力をリストアップしてみよう。 

1) 私の質問に霊が回答してくれるようになった

    以前に、「はい」と「いいえ」とをチサに 教え込んでいた時期があった。 その時のチサの正解率は6割程度だった。 これでは、チサの「はい」と「いいえ」を信頼することはできない。 その後もいろいろと回答の方法を考えて実験したが、どれもうまく行かない。

    今回の修行では、たくさんの神様と出会えた。 出会えた神様の人数は24人もいた。 その24人のうち、「はい」と「いいえ」とを正確に使える神様は、波照間島の北部落御嶽の神様、波照間島の開墾地の神様、石垣島の「神の道」をつぶされた御嶽の神様、の4人だ。 16.6%と2割弱に上る。

  出会った神様のうち半分の神様は日本語を理解できる。

  日本語を理解できる神様のうち、2割は「はい」と「いいえ」が表現できる。

  よって、出会えた神様の1割は、対話ができることになる。  

    離島での修行の後に、船にまでやってきた霊では、首里城北殿の霊がいた。 この霊を何とかしようと努力してきたが、首里城の従業員の「かん口令」にあって、全く対処できていなかった。 この霊の存在を外に漏らすと、よっぽどの失態を公表することになるのだろう。

     この北殿の霊に関しては、沖縄県教育委員会文化課にコンタクトして、事情を説明した。 担当者は非常に親切な方で、すぐに対応を取ってくれた。 最大の問題は、この北殿の霊は文句を言うだけで「はい」と「いいえ」が使い分けられないので、問題の詳細を私が知ることができないことだ。 日本語が理解できる霊のすべてが、「はい」と「いいえ」とが使えるように教え込む方法はないのだろうか。 神様を教えるなんて不遜な態度だけど、神様もこのくらいはできるようになってほしい。 それが、霊と人間とが共存するためには不可欠なのだ。  

2) 霊は波動を発する

    ほとんどの霊能者は、他人に、どのような種類の信号を霊から受けているかを話してはくれない。 私は霊からの言葉は、波動や泡立ち感として受け止めていた。 石垣島の漁港の橋のたもとを少し上がったところにあるビディリの霊能者も、波動を受けていると話してくれた。 あーー、同じ方式の人に始めて会うことができた。 良かった。 私が受ける波動は、やはり、霊が発しているものである可能性が非常に高くなってきたと感じた。

3) 霊はどこにでもいる

    霊は、すべて霊界に行ってしまうのではない。 人間界に住み着いている霊とか、霊界と人間界とを行き来している霊とか、もいるのだ。 しかし、人間がその霊を相手にしないと、霊はどこかに行ってしまう。 霊は、人間から肉体を取り除いた生命体だから、その性格とか意識は人間と似ている。 いや、本当は人間の性格は宿霊のそれに似ているというべきだろう。 

    崇める必要性はないし、恐れることもない。 透明人間と考えていればよいだろう。 そんな風な確信をもつようになれた。 

4) 亡くなった直後の人の霊と会うこともできた

    波照間島の十山(トゥヤマ)神社の横の家の、おじいちゃんは、私が十山神社に行った日の朝に他界した。 午前中に私はトゥヤマ神社で霊を呼び出していたら、神社の霊ではなく、隣の家のおじいちゃんの霊がやってきた。 ふーーーん、私の霊能力に惹かれてくる霊もいるのか。 結構な霊能者に成れているんだな。

5) 遠いところの霊も感じれる?

    私の霊の感知範囲は、せいぜい30メートルだ。 ところが300メートルも離れたところの御嶽の霊がやってきた。 私の発する波動が強くなったのか、それとも、霊が私を感知して、車に並走してくれたのかは分からないが。

6) 神様にも性格の種類があることがわかった

    神様にも性格がある。 すぐにわかるのは、私の前に来て、「やあ、いらっしゃい」と、堂々と話しかける社交家だ。 

    その反対に、ほんのちょっとだけ顔を出して、すぐに引っ込めてしまうシャイな神様だ。

    なんとなく霊気だけを漂わせて、顔を出さない、警戒心の強い神様だ。 いることはわかるが、どのような神様かは分からない。

    初回は顔を出さないが、2回目以降で顔を出してくれる、もったいぶった神様もいた。 多分、えらい地位の神様なのだろう。

    「はい」と「いいえ」がはっきりと波動で伝えることができる神様もいた。 神様との双方向の対話ができるので、「通訳霊」とでも言えるかもしれない。      

7) 神様の方からやってくるのが分かった

    私が神様を呼び出すのではなく、歩いているときに、他人と話しているときに、ぼんやりしているときに、そうした時と場所とを選ばずに、神様が声をかけてくる(もしくは、霊を感じる)。 今回のこの2週間では非常に多くの神様が声をかけてきた。 神様の密度が高いから、神様が声をかけてくる回数も多いだけかもしれない。

  

   今は11月18日だ。 旅行から戻ったのは11月11日だ。もう1週間もたっている。 でも、疲れ切っている。 やはり、2週間の霊修行は、肉体的には何の問題もないが、心の面では大きな負担があったようだ。 とにかく、心が疲れ切っている。 



霊392−35 先島諸島 まとめ 調査した雑感

09.12.10.

(1) 現場主義は役に立つ

    この調査旅行は楽しかった。 30代の頃に、多くの企業を訪問して調査した時のことが思い出される。 私は、マーケティングの基本は「現場主義」であると思っている。 現場を知らない人、現場で意思決定に参与できない人、現場の担当者や責任者と人脈のない人、そうした人は、マーケティングでは無用だと思っている。

    私はひたすらチサを追いかけるために学者的な発想を活用しながら、楽しい修業をし、チサと楽しい生活を送れるようになるために霊能力を向上させる修行(トレーニングといった方が適切か?)を積んできた。

(2) だんだんチサが遠くなる

    私が霊能力を高める修行をしているのは、一般的な霊や人間のために尽くすためではなく、「チサと生活するため」だ。 ところが、出歩いた先で出会う神様(霊)の人数は急速に増えてきた。 今回の2週間の旅行でも、50人近い神様と出会い、挨拶することができた。 そのうち4人の神様とは会話が成り立った。 50人の神様のうち、何人かは宜野湾マリーナまで遊びに来たり、八つ当たりに来たりした。

    来る神様や霊の人数に反して、チサと会える回数は減ってきた。 チサの方から来ることはほとんどなくなってしまった。 呼びかけてもチサの方からは来ないようになってきた。 チサモードで呼び出しても、チサモードが途中でストンと切れてしまうことも起きてきた。 チサが近寄ってきても、私の周りに得体のしれない霊がいるのか、チサの前に割り込んでくる霊が居るのか分からないが、チサがおびえて、後ずさりするようになってしまった。 「警戒感」の植えつけ過ぎかもしれない。

(3) 「霊アキ」は近くなってくれない

    私の宿霊の「霊アキ」は、いまだに正体を現さない。 呼びかけても返事はしない。 でも、私の言っていることは全部理解できているようだ。 それはそれで良いかもしれない。

(4) 調査で健康を取り戻す

    今回の調査旅行では、医師からは「自転車での移動は駄目」と言われた。 ワーファリンの効き目の評価ができていないので、ワーファリンが聞きすぎている場合は出血が止まらなくなって、危険だからだという。 しょうがない、島内では、比較的に安全なママチャリのようなスピードの出ないレンタサイクルを使うか。 

    実際に島内を自転車で回れないで困ったのは、荷物を積んで移動し、毎日の宿泊地を変えて、調査を進めることができなかったことだ。 調査に出かけたら、その日は調査先の民宿に泊まることができず、出発した民宿に戻らざるを得ない。 だから、数日かけて、島内一周の調査は困難だった。 

    タクシーやバスを使うと、早く楽に行けるが、観光ができないし、もっと大切なのは、御嶽などの聖地を見つけて調査する楽しみが無い。 さらに、体力を使わないから、健康を取り戻すことにつながらない。