霊093 霊に関するお勧めの文献(3)

霊093−14 『超心理学読本』

霊093−15 『超心理学読本』(2)霊媒による死者との交信

霊093−19 「『霊』に関する文献のレビュー」の一時終了



霊093−14 『超心理学読本』 09.02.09.

(1) 超心理学の「理論と実証」の入門書

   本の値段が940円なので、ど素人が読んでも理解できるような本だと思っていた。 本が届いてみて「びっくり」した。 文庫本で、文字は小さい。 分厚い。 なんと、355ページもある。

   目次を見た。 聞いたこともないような単語、学説、実験方法、広範な関連領域。 それを見ただけで、めまいがしてきた。 「まえがき」を読んでも理解できない。 

   この本の著者は、非常に親切だ。 前書きの次のページからは、超心理学を理解するための32のキーワードの説明が載せられていた。 さらに、巻末には98もの超心理学用語の解説が載せられている。

   2回も通読して、ようやく、全貌が、なんとなく分かり始めた。 この本が採り上げている内容は、おおむね、次のものである。

   ESPの研究:  テレパシー、透視、予知、に関する研究成果と問題点

精神分析:  超心理学との関連

念力(PK):  実験室で再現させる、心霊治療

死後生存:  その研究の歴史と、死後生存の証拠の検討

科学としての超心理学:  学問としての認知と、今後の研究方向

(2) 私の今の霊能力のレベル

   私が霊能力の修業をしているのは、一重にチサの尻を追いかけまわしたい、ストーカーになりたいからだ。 私が霊界に行けた時まで、チサを霊界に引き留めておきたいのだ。

    そうすれば、再度、チサとの、甘ーい、甘ーい、新婚生活が送れる。 世のため、人のため、学問のため、なんて、全く考えていない。

   今の私の霊能力では、チサを含めて、いろいろな霊が近づいて来た時には、それを感じることができる。 その近づいてきた霊がチサであることを確認することもできる。 でも、チサからの言葉は、答えの「はい」、「いいえ」以外は、全く理解できない。

   チサからの夢は見るが、その解釈が出来ない。 私の体には沢山の霊を住まわせることができる。 ほとんどは居候の霊だが。

   大きな問題がある。 私がチサを感じて交信しているのは、実際の現象なのか。 それとも自分の潜在意識がなせる技なのか。 自分でもどちらだか判断できない。 ひたすら、信じて、交信している。

   まず最初に、「死後生存」の存在が証明されていなければならない。 「死後生存」は一般には「霊」と呼ばれていると思う。 では本当に、「死後生存」は存在するのだろうか。 科学的に検証した結果が、本書の第六章「死後生存の研究」で詳細に説明されている。

(3) 死後生存は存在する

   著者の研究の結果の、暫定的な結論である。 

   「人間は肉体の死とともに滅びることを示す証拠がはたして存在するのであろうか。それに対して、人間が肉体の死後も生存を続けることを示す証拠らしきものは、これまでにある程度得られているのである。」

   古来より、世界中で死後生存の研究がなされてきている。 死後生存らしき現象はたくさんあるが、科学的な厳密な検証に耐えられていなかった。 死後生存と判断されても、実は、別の原理で説明した方が正しいことのわかることも多い。

   私の関心は、チサとの交信だけだ。 だから、チサとの交信に関係するところだけを紹介しよう。


霊093−15 『超心理学読本』(2)霊媒による死者との交信

09.02.09.

(1) 死後生存研究の歴史

   第1期は、1880年代から1930年代までの50年程度である この期間の研究は、

@ 通常の人間に偶発的に起こった体験の収集・分類・分析

A 霊媒を介した死後の世界との交信の研究

   死後の世界との交信は、霊媒のESP(五感を使わない交信)によると考えるだけでは不十分で、超ESPの仮説がたてられた。 超ESP仮説は「一部の霊媒は、無限のEPS能力力を持っている」と仮定する万能の仮説である。 

   この仮説が正しいことは、理論的にも実証的にも検証はできない。 しかし、強力な説明力を持っているらしい。

   第2期は1930年代から1960年ころまでの30年ほどである。 死後生存の研究は死後生存の判断基準が見つからない限り無意味だと考えられ始めた。 そして、生きている人のテレパシーとか透視の研究が盛んになった。 

   死後生存らしい現象を見つけ出しても、その大部分は超ESP仮説で説明できてしまっていたようだ。 

   第3期は1960年ころから今日(本の出版が2000年)に至る、40年程度である。 臨終時体験、臨死体験、生まれ変わり事例、体脱体験、真性異言、などの研究で、超ESP仮説を覆す努力がなされている。

   科学的な検証方法も少しずつ開発されて、かつ、世界的な調査も実施され、死後生存の証拠になりそうな現象が蓄積されてきた。 死後生存はあり得る、という段階に入ってきたようだ。 これから、何が実証されていくか、楽しみだ。

(2) 本書の概要

   本書の214−228ページの内容である。 ほんとうに端折って、単純化して、紹介する。 だから、私のメールマガジンの記事そのものは信用しないでください。 関心のある方は、安い本ですから、ぜひ購入してください。 読めば読むほど、厳密な論考がされていることがわかります。

   以下の3項目の、「”飛び入り”交信者」、「憑依」、「生まれ変わり」、は、死後生存の証拠となるようだ。 

1) ”飛び入り”交信者は死後生存の証拠

   交霊会で故人が呼び出されても、霊媒が事前に個人を調べておくような詐欺行為であったり、霊媒のESPが個人のデータをどこからか探し出してきていることも考えられる。 でも、”飛び入り交信者”のケースは、霊が実存しなければありえない現象と考えられている。

   交霊会で、霊媒も出席者も全く知らない交信者(霊)から交信が飛び込んでくることが、ままある。 これを”飛び入り”交信者と呼ぶ。 

   何かの機会に、この交信者の身元が分かることがある。 その時に交信者の交信内容と現実とが一致していたら、死後生存と考えられる。 そのためには、徹底的な調査も必要となる。

   一つの典型的な面白いケースを紹介する。 アイルランドの話です。 身元を明かさない”飛び入り”交信者が、かぎタバコ、コーヒー、酒、をいつもほしがる。 そして、「『海の中にある』自分の足を探している」だけを言っていた。

   交霊会に新しい出席者が参加した。 霊は新しい参加者に強い関心を示した。 自分の足はこの新しい出席者の自宅にあるという。 霊は名前を明かし、自分が死んだ時の様子を語った。 その後の調査で、霊の言ったことは正しかった。 そして、その新しい参加者も、昔、正体不明の足の骨があったことを思い出した。

   こんな面白い世界もあるのです。 こんな話を聞くと、楽しくなりませんか? 

2) 憑依(ひょうい)と真性異言(しんせいいげん)

   憑依というのは、「その人物の人格とは別の霊的存在が、出生後にとりつく」ことだ。 具体的には、「自分は○○だ」と、すでに死亡した人の名前を名乗ったり、医師の霊が憑依して素人が心霊手術をする、憑依した人の使っていた言語で話し出す、といった状況だ。   

   絶対に使えるわけのない言語(たとえば、誰も知らないようなアフリカのマイナーな言語や、すでに死に絶えた死語、など)を、トランス状態で話す現象がある。 これが真性異言である。 一瞬にして、外国語が使えるようになるわけはない。 これも、霊が他人の体を借りてしゃべっているらしい。

3) 生まれ変わり

   生まれ変わりは仏教やヒンドゥー教の教義にもなっている。 この話は、よく聞くだろう。 世界各地から事例を集め、厳密に検証したら、生まれ変わりとしか考えられない例が2400例にもなったという。 5歳から8歳で前世の記憶を失っていくらしい。

   生まれ変わりの典型的なケースは、この章の中にいくつか示されている。 本当に面白い。 江戸時代末期の勝五郎、日本兵の生まれ変わり、など。 生まれ変わりであると判断するための基準もあるらしい。

   以上が、この本の中の死後生存に関する説明の概略である。

(3) 人生観も変わる?

   私は死後生存の具体的な形の一つは「霊」だと単純に考えている。 まず、霊の存在を認めるか認めないかは、無意識のうちに、「好き、嫌い」とか、「価値観」とか、をも含んだ人生観を変えるだろう。 

   次には、霊の方から近づいてくると思う。 それが、私の場合は「霊の嵐」でもあった。 宗教家は「天啓」とか「啓示」という言葉を使うようだ。 もしくは、ある日、突然に、霊能力に振り回される。 

   こうした体験を経て、霊を感じたり、霊と交信することになるのだろう。 私の場合は、今はここまでしか分からない。 


霊093−16 『量子の宇宙でからみあう心たち』

  竹内薫 監修、ディーン・ラディン『両氏の宇宙でからみあう心たちーー超能力研究最前線』徳間書店、2007年。

   著者は超心理学者で、イリノイ大学で修士号(電気工学)と博士号(心理学)をとって、各種の研究機関で超能力の実証研究を続けている。 監修者はマギル大学Ph.D.。科学作家。

   訳者はマインド・サイエンティスト。 明治大学情報コミュニケーション学部教授。 工学博士。 いずれも、アカデミズムと実務社会のベテランのようだ。

   この本は「量子論」の考え方で超常現象を解明しようとしている。 「量子論」を全く知らない私には、全く理解できない。 そして、解明の対象は、テレパシー、透視、念力、などの「超能力」である。 死後の世界には全く言及していない。 


   3章までは苦労して読んだが、あとはパラパラとページをめくるだけ。 感じとしては、ニュートン力学とか、電気・電子工学、情報処理、などの工学的な背景で超心理学を探究する方法とは別の量子論という理屈で探究して見るのも面白そうだ。



霊093−17 『検証せよ、超能力!その迷信を暴く』

09.01.09.

   群松恵之介『検証せよ、超能力!  その迷信を暴く』コアラブックス、1999年。

   著者の略歴とか業績は全く書かれていない。 裏表紙に「高度スピリチュアリズムの提唱者」というコピーが書かれているだけ。 だから、まず、この本は信用できそうもない。

   第1章 霊能者は呪われた宿命の人

内容は、まさにメチャクチャだ。 だから、それ以後は読んでいない。 



霊093−18 『超心理学講座ー「超能力の科学の歴史と現状』

09.02.13.

   インターネットのサイトに、上記のホームページがあった。 明治大学教授の石川幹人が主催する(?)メタ超心理学研究室のホームページである。

   検索エンジンで「超心理学講座」と入力すれば、すぐに見つけることができます。

ホームページの最初には次の文章が掲示されている。 このメールマガジンの大部分は、上記のホームページからのペーストです。 ですので、水色の部分をクリックすると、ホームページのその部分にジャンプできます。

   まず、超心理学・超能力にかんする7つの誤解を解いたうえで、以下へ読み進んでください。


 本講座は筆者が,2002年度のライン研究センター(RRC)夏期研修プログラム(SSP)で受講した内容をもとに,「メタ超心理学」の観点から記述を追加し,大幅に再構成したものです。SSPは第一線の超心理学者を養成することを目標に編成されたカリキュラムであり,大学院レベルの内容を多く含んでいます。従って,それを基盤に作成した本講座も,少なくとも部分的には,かなり高度な内容になっています。初学者の方は他の超心理学の概論書を1冊,ひと通り読まれたあとで,本講座を閲覧されることをおすすめします。
 比較的安価で優れた概論書(ただし現在品切中)―笠原敏雄著『超心理学読本』(講談社プラスアルファ文庫)


   次は、目次です。 これだけの面白い話題が掲載されています。 関心のある話題をクリックしてみてください。

目次
0. まえがき:RRCとSSP
1. 超心理学の社会学
1-1 超心理学とは何か
1-2 超心理学の歴史
1-3 研究コミュニティ
1-4 懐疑論争
1-5 奇術トリック研究
1-6 メディア研究
1-7 詐欺的行為
1-8 倫理規範
2. 超心理実験研究法
2-1 PSI実験研究法
2-2 ESPの実験
2-3 PKの実験
2-4 生体効果の実験
2-5 生理学指標の利用
2-6 古典的器具の利用
2-7 コンピュータの利用
2-8 統計的分析法の使い方
2-9 メタ分析
3. 超心理実験の実際
3-1 ドリームテレパシー実験
3-2 ガンツフェルト実験
3-3 リモートビューイング実験
3-4 予感実験
3-5 乱数発生器実験
3-6 動物PSI実験
3-7 地球意識プロジェクト
4. PSIの特性研究
4-1 態度との相関研究
4-2 性格との相関研究
4-3 意識状態との相関研究
4-4 発達との相関研究
4-5 地球物理指標との相関研究
4-6 知覚心理の研究
4-7 認知心理の研究
4-8 無意識のPSI
4-9 実験者効果
5. PSIの理論的検討
5-1 隠蔽効果の理論
5-2 進化適応の理論
5-3 PMIR理論
5-4 DAT理論
5-5 特異的場の理論
5-6 量子的観測理論
5-7 情報システム理論
5-8 シンクロニシティ
6. 超心理事例調査研究法
6-1 文化人類学的方法
6-2 臨床心理上の研究
6-3 現象学的方法
6-4 質問紙調査法
6-5 特異能力者の研究
6-6 信じやすさの心理学
7. 超心理事例調査の実際
7-1 偶発的PSI事例の研究
7-2 体脱体験と臨死体験
7-3 生まれ変わり事例の研究
7-4 ポルターガイストの研究
7-5 ゴーストバスター
8. 超心理学の哲学
8-1 事実と知識
8-2 科学論
8-3 心的世界
8-4 意識の探究
8-5 研究方法の問題と展望
X. 用語解説
Y. 演習問題
Z. 著作権と引用について


以上の概要をまとめた論考をPDFで公開しているので、ご覧ください。

 「超心理学の哲学的背景」明治大学教養論集第374号(2003)

   また、超心理学や超能力の研究活動に興味をもたれた方は、メタ超心理学研究室のトップページをご覧ください。


霊093−19  「『霊』に関する文献のレビュー」の一時終了

09.02.16.

   霊、霊能力、霊能者、超自然現象、超心理学、宗教、などの、精神面での見えないものに関しては、私は無知だった。

   23歳のチサと知り合い、25歳の誕生日に結婚して、本当に楽しい生活を味わうことができた。 この幸せは、私が死ぬまで続くと信じていた。

   でも、チサの26歳の誕生日に私と離れたところで他界してしまった。 最後の挨拶もできなかった。 宇宙の果てまで、チサを追いかけに行く。 チサが霊界でも悪い奴に食い物にされないように、守り切ってやる。

   そのためには、チサの霊と交信するための霊能力が必要だ。 幸いなことに、私には少しだけの霊能力があった。 本能の命じるままに、このさび付いている霊能力を使って、チサの霊を追いかけ始めた。

   チサの霊を感じることには成功したと思う。 でも、チサの霊とおしゃべりは自由にできない。 霊とおしゃべりするための方法は霊能者のOYさんから教わった。 でも、まだ、うまくはなっていない。

   これまでの霊活動の成果は自分でも「すごい」と感じている。 さらに霊能力を高めるためには、「自分流」の修業が必要になる。 それで、私は、技術者、研究者、学者、といった自分の経歴にふさわしい方法で、自分なりの修業を始めた。

   めったらやたらに、霊に関する文献を探して読み進んできた。 これは、一種の諸国修行になるだろう。 

   頻繁にチサの霊と交信してきた。 これは「丑三つ時の霊界との交流実践」になるだろう。

   霊能者の指導を受ける。 これは仏教でいえば「高僧」の指導を受けることになるだろう。

   次々とメールマガジンの原稿で自分の考えをまとめて来た。 これは禅問答のように、真理を探し出すための「自問自答」のようなものだ。

   船の中で、一人孤独になって、沈思黙考する。 これは、瞑想のようなものか。  そんな楽しい修業をしている。

   そうした文献修行の中で、ようやく、自分が探しているものが、専門用語の「死後生存」( survival after death ) であることが分かった。 念力、テレパシー、透視、体脱体験、臨死体験、などの超常現象は、私の目的には関係があまりないと分かった。

   私の関心事は、他界したチサの霊との交信だけだ。 もう少し広げると、死者の霊との相互交信だ。 「死後生存」があることは、一般論でも、かなり確かだ。 そして、個別論では、「チサの霊はいる」と信じている。

   それで、これからは、「死後生存」、「死後世界」、「死後生命」、といった分野の文献を読みあさることにした。 

   普通、本を大量に読む人は、読むことに疲れてしまって、自分で考えれなくなってしまうことが多い。 「『著名』な学者の書いた本とか論文」が正しいと思いこまないと研究が進まなくなってしまう。 他人の作り上げた「経営学」は知っていても、自分の「経営」は知らない、というような状況に追い込まれていく。

   これからも、文献修行、チサとの交信、を中心にして、効果的・効率的な霊修行を進めるつもりだ。 「死後生存」の文献の読破ができた段階で、文献紹介をします。 ご期待ください。


   それでは、これからの「アキのメールマガジン」は、2009年1月1日以降の通常の「霊シリーズ」に切り替えます。