霊392−霊392 (1)石垣島

    石垣島は「村」でも「町」でもない、平成の大合併の前から「市」だ。 島も大きく、人口も多い。 調査の出始めとして、市の中心部(石垣港、市役所などがあるところ)の御嶽を回る。 文化の本土化、市街地の開発などで、神様(こちらでは、霊のことを神様と呼ぶらしい)の居住する環境が劣化していることに神様は怒っているようだ。 私に八つ当たりが来る。

霊392−00 先島諸島 石垣島 なにか壁がある

霊392−01 先島諸島 石垣島の御嶽

霊392−01−2 先島諸島 石垣島の宮鳥御嶽

霊392ー08 先島諸島 石垣島 神様の八つ当たり(1)

霊392ー09 先島諸島 石垣島 神様の八つ当たり(2)




霊392−00 先島諸島 石垣島 なにか壁がある 

09.10.29.

   10月29日。 飛行機で石垣島についた。 飛行場からは1時間に3本ある200円バスで港の横にあるバスターミナルに行く。 直ぐ近くのチサンリゾートに入った。 チェックインをしてエレベータに乗ろうとしたらチサがやってきた。

   部屋でチサを呼んだけれど来なかった。 次は、風呂に行くので歩いていたらまたまた、チサがやってきた。

   風呂から帰ってきたら、今度は本格的にチサがやってきた。

   でも、私のところには、なかなか来れない。

   チサと私との間に厚い壁が出来ているような感じだ。 この壁は何だ。

   何だかわからないままに、二人でこの壁に穴をあける努力をした。

   壁の上と下とで、「エイヤ、エイヤ」と壁を突っつきまわす。 こんなことで本当に壁に穴をあけることができるか、全く分からない。

   でも、突っつき続ける。

図    また、壁が出てきた

   なんとか、チサが壁を通り抜けて入ってきた。 これで良いのだが、やはり、この壁がなんであるか分からないのは困る。

   10月30日。 港の反対側にあるホテルプラザに泊まった。 素泊まりで3500円だった。 ここのフロント従業員で尚氏琉球王朝の末裔と言う霊の血筋を受け継いでいると言う女性が居た。 色々と教わった。 チサは来れなかった。

    11月1日。 日本最南端の島「波照間島」に貨物フェリーで来た。 港から民宿に行く時に、迎えの車が、波照間島の代表的な御嶽を全部、車で連れて行ってくれた。 その間も、霊の波動をたびたび受けていた。 本当に、神様だらけの島だ。

  旅行に出発する前に、チサには石垣島周辺の地図を見せておいた。 「石垣島の南の波照間島に来たよ。 島の人口は700人弱、縦2キロ、横6キロくらいの小さな島だよ。 島の真ん中に集落がある。 赤い屋根の民宿美波に泊まっているよ。」、「島は霊であふれているから、変な霊につかまらないように、気をつけるんだよ。」 と、チサに呟くだけでチサは民宿にやってきた。 チサも関心を持っていたのだろう。 

   11月2日。 雨の中、電動自転車を使って、大きな御嶽を調査した。 夜は轟沈した。

   11月3日。 5つの部落にある部落の御嶽を全部調査した。 夜になった。初めての霊が来た。 誰だろう。 確かめたら北部落の霊だった。 おしゃべりしに来たようだ。 ごく普通の波動だから、単なるおしゃべりだろう。 チサを呼んで、アキとチサを北霊に紹介だけはしておいた。

   こんな出だしで、本島→石垣島→波照間島→石垣島→与那国島→石垣島→本島 の御嶽めぐりの旅は始まった。



霊392−01 先島諸島 石垣島の御嶽

09.10.30.

(1) 第1回調査 10月30日。

   今日は朝から御嶽(石垣島では「うたき」と言わずに、英語表記では O N(おん?) と呼んでいるようだ。)の調査だ。 昨日泊まったホテルの受付で、市内の中心部にある大きな御嶽を3つ教えてもらった。 

   今日泊まる予定のホテルに荷物を預けに行った。 フロントには、霊能の家系の女性が居て、色々と教えてもらって、比嘉 朝進『沖縄拝所巡り300』那覇出版、2005年6月 もいただいた。 さらに、歩いている時に見つけた御嶽が1つあり、全部で4つの御嶽を体験してきた。

1 マイツバ(真乙婆)御嶽

   市街地にあったいずれの御嶽も、その敷地の形態は非常に似ている。 広さは100坪から300坪と非常に広い。 入口には神社にある、「鳥居」が必ずある。 鳥居を入ると、神職が祭祀をするための8畳から10畳程度の建物がある。 その奥に、小さな鳥居とか石の門があり。 御嶽は、高さが70センチから1.5メートル位の高さの石の塀で囲まれている。 石の門をくぐると、その中に祠や墓がある。 この御嶽は中学校の横にあった。 

   霊は一人も出てこなかった。 近くに住んでいる人に聞いたら、祭祀は年1回くらいしかしないとのこと。 管理は自治会でしているらしい。 だから、霊と人間との交流はほとんどないようだ。

2 宮鳥(みやとり)御嶽

   保育園の横にあった。

   境内は幼稚園の遊び場にも使われているようだ。

   霊は毎日、子供たちと遊んでいるのかもしれない。

   霊は一人がすぐに出てきた。

 となりの保育園の方に聞くと、すぐ近くの家の方が、数日おきに境内を掃除しているとのことだ。

 月に1回は祭祀があるとのこと。



図    宮鳥御嶽

3 美崎(みさき)御嶽

  全く出てこなかった。 近くに住んでいる人も、詳細は全く分からないようだ。

4 天川(あめかわ)御嶽

   公園の中にある。 老人3が、お参りに来た。 一人がユタのようだ。 これは良いところに巡り合わせた。 最初から最後まで20分間くらい、後ろで見学していた。 霊がやって来るのではないかと期待していたが、全くやって来ない。 

   それで、自分から霊界まで出かけることにした。 チサモードで霊を呼び出したが、 一人も来ない。 そのメンバーに聞いた。 この御嶽には、個人が良くお参りに来るそうだ。 祭祀は年1回だけだとのことだ。

(2) 第2回調査 11月10日。

   波照間島、与那国島の調査を終えて、沖縄本島に戻るために、一旦、石垣島に戻った。 教育委員会で話を聞いて、市内の御嶽を調査した。 今日の調査で、市内の主な御嶽は全て回ったことになるようだ。

5 大石垣御嶽

   産業道路と県道87号線の交差点の近くにある。 非常に立派な社殿だが、霊は全く出てこない。

6 米為(イヤナス)御嶽

   運動公園の道を挟んで西側の川の南側にある。 20メートル×30メートル位の敷地で、樹が沢山あり、いかにも神様が居ると言う雰囲気だ。 どういうわけか、霊界モードになりかけるが、なれない。 霊は出てこなかった。

7 クバト御嶽(?)

   イヤナス御嶽の北側のキリスト教会の奥。 入口は、御嶽のあるブロックの南側の道から、幅54センチくらいの細い敷地間の隙間を30メートル位通って、御嶽の境内に出られる。 これが神の道だと言う。 なんとも、文化破壊の土地利用だ。 御嶽自体は木々が茂っていて素晴らしい雰囲気だ。 でも、いくら呼んでも霊は出てこない。

8 長崎御嶽

   市役所通り新川交番の近く。 かなり大きな神社で30メートル、50メートル位のだ円形。鳥居も社殿もあり祠がある。 横は子供公園になっている。 本土の神社の雰囲気だ。 都市型の御嶽となっている。

9 船付御嶽

 第3回調査 11月11日午前

    飛行機に乗る前に、もう一度市街地を歩いたら、漁港にところに、サザーン・ゲート・ブリッジの付け根に船付(ふなつき)御嶽があった。

漁師の御嶽らしい。

 正面の建物が社殿。左右と奥に祠が3つある。右側の木の後ろに拝地が1つもある。

 右の御嶽ではすぐに霊がやってきた。年3回の大祭があり、月に1回か2回は集会があるらしい。

 司は何年か前に亡くなり、その血筋も引っ越ししてしまった。 隣の白い鉄筋の家の人が掃除をしてくれているようなので、3人の方に霊との付き合いの仕方を教えておいた。

図   船付御嶽

    これら、5か所の御嶽を見て感じたのは、都市型、住宅地立地の御嶽で、多分、司もいないようだ。 ただ、付近の住民(氏子など)の共通の儀式の場所としては活用されているらしい。 石垣島の都心部では、霊に対する理解は少ないようだ。 次に石垣島に来る時には、レンタカーを借りて、辺地の集落を調査してみよう。

(3) 神様の八つ当たり

   第2回の調査が終わって、ホテルに泊まっていた時、真夜中の3時ころに突然に神様がやってきた。 無茶苦茶、怒っている。 詳細は 「霊392ー08 先島諸島 石垣島 神様の八つ当たり」をご覧ください。




霊392−01−2 先島諸島 先島諸島の御嶽の特色

09.11.29.

(1) 鳥居と社殿

   先島諸島の御嶽では、ほとんどの所が、鳥居と社殿を持っている。 これは琉球王朝の時にはなかった。 多分、私の想像では、薩摩に征服されたあと、もしくは、明治維新の後、もしくは第二次大戦の前頃、天皇を中心とする体制の強化のために設置された施設のように思われる。

   社殿は神事の時に使われるようで、この中には、司とか神司と呼ばれる神職の人しか入れない。 社殿の中には、神事に使う香炉などが、左右に二段の低い棚の上に置かれている。 社殿の前後は扉になっていて、両方の扉を開放すると、その先に、本来の「石でできた御嶽」がある。

(2) 御嶽

   伝統的な御嶽のシンボルは「石」のようだ。 全体的に石で作られており、聖のシンボルとして聖石が置かれている。 まず、御嶽を取り囲んで、直径が30センチくらいのサンゴの岩を積み重ねた高さが30センチから1.5メートル程度の仕切りとか塀がある。  多くの場合は、この塀の一部に、1つもしくは複数の門も付いている。

   この囲いの中は「聖域」となっており、新職以外は入れない。 ところによっては、仕切りの石壁が2重になっているところもある。 その外側の仕切りの内側も聖域だったりする。 聖域の範囲は島の慣習によって異なる。 囲いのない御嶽もある。 そこでは、祠や聖石の前までは居ることもできるようださらに、中心になる御嶽と付属の御嶽とで複数の御嶽が敷地内にある御嶽もある。

   聖域の範囲は島の慣習によって異なる。 一番厳格なのは波照間島だ。 聖地によっては、一足でも踏み入れてはいけないところもある。 島民も、聖地には踏み込まないようにしているらしい。

   御嶽の中心には、石で造られた祠がある。 祠のない御嶽もある。 少ないけれども木造の祠のところもある。 御嶽でなくとも、御嶽と同じような祠を設けている拝所もある。 この祠の前には、香炉が設置されている。 香炉は直径が10−20センチの陶器もしくは岩を削ったもので、サンゴの砂を入れてあり、そこに、本土の線香に似た線香を立てる。 祠でなく、聖石そのものが鎮座している場合もある。

   御嶽の中には、「聖石」が設置されている。 この聖石にも色々な種類がある。 石柱、墓石、石棺、サンゴの岩、加工された岩、などなど、多様だ。 これらの祭器を言葉で説明するのは困難だから、他の御嶽で立入禁止となっていない場所で撮影した写真を、この後のメールマガジンで紹介する。 




霊392ー08 先島諸島 石垣島 神様の八つ当たり(1)

09.11.11.

    これまでに訪ねてきた島々では、「人間の霊」のことを「神様」と呼んでいるようだ。 真夜中の3時ころ、突然に、神様がやってきた。 ものすごく、怒っている。 あまりの物凄さなので、チサに来てもらった。 チサは後ろで控えていた。

    こんなに、神様が怒っているのを経験するのは初めてだ。 私は神様の逆鱗に触れるような事をした覚えは全くない。 とりあえず、怒るだけ怒らせておいて、気が鎮まるのを待った。 ようやく、神様は落ち着いて来た。 再度説明しますが、「神様」と言うのは、私たちが想像する「絶対神」ではなく、昔は人間をしており、「霊」になってからも人間との関係を保っている、普通の「霊」です。 かから、怒るという感情も持っているのです。

    まずは、この神様の素性を知らなければ対処できない。 2回目の調査で訪れた御嶽をのどこかに関係している霊だろう、と、当たりを付けて、順番に聞いて行った。  「あなたは○○御嶽の神様ですか? そうでしたら、『そうだ、そうだ』と大きな声で叫びながら、私の体に重なってください。 どうぞ。」 と説明する。 これで、強い波動を感じて、体が泡立ってくれば、「はい」を意味する。

    4つの御嶽の名前を順番に行っても、返事は無い。 最後に思い出した。 シード線という道路に沿っている川の向こう岸に、波照間島にあるような「密林が他の御嶽」らしきものがあった。 そこでも、霊を呼び出したが、反応は無かった。 ひょっとすると、あそこの霊かもしれない。

    「あなたはシード線の横にある御嶽の霊ですか?」と聞いたら、「そうだ、そうだ」との波動を感じて体が泡立ってきた。 そうか、あそこも御嶽だったのか。 あの御嶽らしき密林に霊は居たのだ。 もう、対処策はある。 あの密林の横で川の護岸工事をしていて、密林が切り開かれて作業場兼資材置き場になっていた。 あれは、霊が不愉快になるだろう。 あれを何とかしてくれと言いに来たようだ。

    波照間島の開墾地でも、霊が居て、「私の大事にしていたものを何処にやった」と怒っていた。 3回も行って、3回とも困っていた。 あの土地の持ち主は、霊の大切にしていた物を捨て、「神の道」まで破壊しても、現地人でないから、どうも平気なようだ。

    現地の人も霊能力が無いから、霊が困っていると気付かない。 南部落の御嶽には司が居なくなっているから、霊も文句を言う相手が居ない。 それで、私に言っているのだろう。 私も、だんだん、人間界から離れて、本当に霊界に近づいていくようだ。 「神様」にも頼られ始めた。 出来る限りの対処はしよう。

   この後、教育委員会文化課に電話した。 霊能者にお願いして、調べてください、と依頼した。 でも、してくれるかどうかは、分からないが、私が出来るのはこの程度までだろう。



霊392ー09 先島諸島 石垣島 神様の八つ当たり(2)

09.11.12.

(1) 石垣島の神様が宜野湾までやってきた

    11月10日の神様表敬訪問では4か所の御嶽と御嶽らしい場所に行った。 そのうち2箇所は、神様が不愉快を感じるような状態の場所だった。 11日、宜野湾に帰った翌日(12日)の早朝に、そのうちの1つの場所の、シード線という道路に面した密林型の御嶽らしき場所の神様がやってきた。 神様の言うことが大体わかったので、その旨を、市の教育委員会文化課の職員に伝え、対処をお願いした。

    12日の夜10時ころ、チサを呼び出した。 チサはすぐに来たが、船には入ってこない。 入ってこないだけでなく、じりじりと後ずさりしているような感じで、チサの波動がどんどん弱くなる。 前にも、何回も、こんなことがあったが、原因は不明だった。

    チサがほとんど感じられなくなった時に、突然、怒りを伴った、非常に強い波動が襲いかかってきた。 怖かったけれど、チサは近くに来てくれない。 何回も何回も波動が襲いかかってくる。 冷たい感じはない。 だから、邪悪な霊でないことは確かだ。 とりあえずは、耐えているしかない。

   徐々に波動が弱まってきた。 ようやく、私の出番になった。 「どうしたのですか?」 から始めた。 少しずつおしゃべりができる雰囲気になってきた。 まずはこの神様の素性を知らなければ話ができない。 「あなたは、石垣島の神様ですか? そうでしたら、『そうだ、そうだ』と大きな声で言ってください。 私には波動で伝わってきますから。 どうぞ。」と、言ったら、強い波動が数回伝わってきた。

    「そうですか。 石垣島の神様なのですね。 運動公園と道を挟んだ反対側にある御嶽の神様ですね。 横には、キリスト教の教会がある場所ですよね。 そうでしたら、また、大きな声で『そうだ、そうだ』と言ってください。 また波動が伝わってきた。 これは順調だ。 こんな順調に会話できたのは波照間島の北霊以来だ。

    「あの細くなってしまった『神の道』と、雑草だらけの境内が不愉快なのじゃありませんか?」というと、すぐに波動が伝わってきた。 いやー、この霊は、人間と同じように会話できる。 これにはびっくりした。 

    神様の言いたいことが分かれば、後は私が人間界で対処するしかない。 さて、どうするか。 神様の了解をとりながら、対処策を作らないといけない。 まずは、教育委員会だ。 どうやって、説明するか。

    そうだ、まずは、神様が怒っていることを伝えないといけない。 神様とか霊の存在を信じなければ話は進まないだろう。 何しろ、難しい問題が2つもある。

・ 人間が狭くしてしまった土地の所有権がらみの問題

・ 霊能にをこの御嶽の面倒を見させるという人間の問題

がある。

    普通の人間に、霊の存在を理解させるための方法としては、「波動」を体験させればよいかもしれない。 しかも、複数の委員と職員と氏子にだ。 これには神様の協力が必要だ。 これさえできたら、後は、関係する人間と組織を動かせばよい。 はたしてできるか?