霊392−霊392 (2) 波照間島の神々

    この島は人口が700人弱の小さな島だ。 この島の神様(霊のこと)人口は、多分、人間人口よりも多いかもしれないくらい、神様は島中にあふれている。 本土の巨大な前方後円墳や円墳と同じような巨大な熱帯密林型の御嶽がいくつもある。 直径が20メートルくらいの密林型の御嶽もたくさんある。 部落の御嶽、個人の御嶽や拝所、自宅の庭の拝所や家の中の拝所(本土の大きな仏壇に似ている)もある。 

    そんな中で、この先祖崇拝の精神文化も忘れられ始めている。 だから、不幸な神様も発生している。 何とかしなくてはいけない。

霊392−11 先島諸島 波照間島 旧跡

霊392−12 先島諸島 波照間島 個人の拝所

霊392−13 先島諸島 波照間島 中心地にある5つのお嶽

霊392−14 先島諸島 波照間島 3か所の巨大なお嶽

霊392−15 先島諸島 波照間島 神の道

霊392−16 先島諸島 波照間島 司を作り出す方法

霊392−17 先島諸島 波照間島 開墾地の霊がやってきた



霊392−11 先島諸島 波照間島 旧跡

09.10.31.

(1) 島じゅう「霊」だらけ

    波照間島に昼前についた。 フェリーターミナルで民宿を探した。 迎えに来た車で、島にある御嶽(波照間島では、「うたき」とは言わないで、「うごん」、もしくは、「おごん」と呼んでいる。) 等の拝所(はいしょ)を一回りしてくれた。 こんな沢山の霊の住んでいるところに入ったのは初めてだ。 最初の御嶽に着く前から、常時、体中が軽く泡立っている。 周りは霊だらけなようだ。 東西6キロ南北3キロくらいのだ円形の波照間島には、数え切れないほどの聖地がある。 まるで、バリ島に来たみたいだ。 

     まず、島の南部に、1辺が100メートルを超すような巨大な密林型の御嶽がいくつかある。 そこは特定の大祭の日を除いては侵入禁止になっている。 次に、島の中心部の5つの部落ごとには、部落が管理している、鳥居、社殿、祠がある、大きな御嶽が5つある。 さらに、個人の住宅の中には、白い珊瑚の砂が敷いてある1平米位の土地に、聖石、香炉、花立て、そして、多くの場合は聖木も、ある拝所が設けられている。 最後に、特定の神様だけを祀っているビジュルと呼ばれている聖地もある。 さらに、古い家の中には、本土で仏壇と呼んでいるような、神を祀る幅が1間もあるような場所も多い。 最後に、歴史上の旧跡も拝所とか聖地になっているケースもあるようだ。 そこには、やはり、神様がやってくることもある。

    こんなすごいところが日本にあったか。 民宿の女将に、御嶽参りをすると言ったら、目を三角にして怒る。 「御嶽には勝手に入ってはいけないんです。」。確かに、この島は御嶽などの聖地を大切にしているようだ。

(1) 歴史上の旧跡が聖地になっている

    歴史上の旧跡が聖地になっている霊を最初に紹介しよう。 私が泊まった民宿美波からわずか、100メートル位しか離れていないところに、英雄のアカハチの住居跡がある。 アカハチという人は、八重山一帯を治めた人らしい。 この住居跡に太い木が真ん中に立っており、家の周りには50センチくらいの高さの石垣があるだけだ。 夜9時ころ霊を呼んだ。 一人出てきた。

   住居跡から霊が出てくるなんて、本当にびっくりした。 多分、波照間島の住民はアカハチを尊敬し、特別に重要な神様に祭り上げて、この住居跡地は、長いこと拝所として使われてきたからだろう。 この島でも、霊は「神様」と呼ばれている。 菅原道真が天神様と信仰の対象となっているのと同じようなものだろう。 つねに、島民がお参りに来る長アカハチ住居跡地には霊がここを使っているのだろう。

   民宿から200メートルくらい離れた主要道路の交差点に「長田う獄」という御嶽があった。 そのいわれは全く書かれていないが、霊を呼び出してみた。 なんと、すぐに一人出てきた。 面積は100坪弱で、その中には祠は無い。 直径が30センチ程度の石をサークル状に土に半分埋めたような祭祀の場所があるだけだ。

   長田氏と言うのは、琉球王朝時代に、八重山一帯を取り仕切ったえらい人らしい。 この説明をしてくれた人は沖縄方言を混ぜて話し、さらに流球の固有名詞がいたるところに出てくるので、私は1割くらいしか理解できない。 私がフランス人と仏語で話しているようなものだ。 なお、長田氏の末裔には、元早稲田大学総長の大浜氏が居るとのこと。 大浜氏の碑は石垣島にある。   

(2) 昼間から元気な波照間島の霊と彼らの住処

    この後の記事を読めばわかるが、元気な神様であふれている。波照間島こそ、神々の島にふさわしい雰囲気だ。 島中に霊(神様)があふれているし、昼間から出てくる。 昼間出てくる霊は、ガードマン霊かもしれない。 前々から、霊はどこに住んでいるのか関心があった。 今回の旅行で、なんとなく、感じてきた。

    霊は霊界と呼ばれる場所にいるはずだ。 霊界は宇宙のどこにでもできるはずだ。 でもその多くは地球に霊界を作っているはずだ。 霊界はたくさんある。 霊が一人いれば1つの霊界ができるはずだ。 霊界は重なり合いながら、宇宙の果てまで範囲を広げることができているようだ。 霊界の出入り口は、どこにでも作ることができるようだ。 だから、御嶽、拝所、聖地、といった場所は、霊界の出入り口らしい。

     (注釈) 人間が住んでいるのは4次元の世界だ。 霊界はこの4次元以外の次元で構成されている空間だ。 だから、4次元空間では霊界は点でしかない。 同じように、人間界とは異なる次元で構成されている異次元空間の霊界では、4次元空間は単なる点になってしまう。 

     霊は霊界に住んでいると思うが、人間界に住んでいたい霊が居てもおかしくはない。 この出入り口の近くに定住してしまった霊もいるかもしれない。 長いこと、この出入り口が使われないと、霊はこの出入り口を閉鎖するようだ。 私の感覚では、年に1回以上の大きな神事、もしくは毎月の神事、もしくは毎日の拝礼、が必要なようだ。 その時は、何回かは霊能力のある人間が立ち会うことも必要だ。 神司とか司(つかさ)、もしくは、霊能力を持っているユタ、もしくは、霊能力か霊感を持っている氏子が参加して、神と対話することも必要だ。



霊392−12 先島諸島 波照間島 個人の拝所

    波照間島には個人が所有しているトゥニ(拝所)が多くある。 どのくらい、どのような形、のものがあるか、民宿の周辺を調べてみた。

(1) 民宿の周りの個人の拝所

    民宿の周りにある個人の拝所を調べてみた。

1) 民宿美波の敷地の角

昨日は強い霊を感じたが、今日はでてこない。 

この民宿の人も、ここに神様がいる(神様の出入り口)かどうかも分からないと言っていた。

2) 民宿の隣の敷地

同じブロックの反対の角。 

強い霊が2分ぐらいで出てきた。 

ここは空き地になっているが、昔は家屋があったと思われる。 

家は無くなって住人も居なくなっても、拝所だけは残っている例も多いようだ。


3) 隣のブロックの廃屋の玄関横

    霊の波動は非常に弱い。 消え入るようだった。 病気見たい。ふわーっと出てきて消えた。 

民宿の女将に聞いたら、長い間廃屋になっており、その廃屋の隣の家に廃屋を管理してもらっているとのことだった。 

沖縄では本島でもそうだが、本土などに家族全員が引っ越した後も、家は売却せずに朽ちるに任せるケースが多いらしい。 祖先とのつながりを重視するカルチャー故らしい。

         

(2) 民宿から港までの1.2キロの間

    民宿から港までの1.2キロの間を歩いた。 途中に個人の拝所を見つけたら、霊の有無を確認した。

・ 南店までの間に個人の住宅に3つ拝所があった。 霊は居るのだが、様子を見ているようで、出てこない。

・ アカハチの生誕の地

    呼び出す前に出てきた。 「はい」「いいえ」を教えたのだが、うまく行かない。

・ 長田お嶽

    呼び出したら、フッと出てきて消えた。

・ (参考) コート盛り(狼煙場)の上から見れる御嶽

    手前の御嶽を含めて、全部で5つの御嶽があった。 霊が居るかどうかは不明だ。

図    コート盛り

・ 港手前のカーブの手前の右側の拝所

    道路から20メートル位入ったところにある。 1メートル位のボーリングのピンに似た形をした緑色の石が立ててある。 フェリーのチケット売り場の人の話によると、個人の拝所とのこと。 ここでは、元気の良い霊がすぐに出てきた。

図    港手前の拝所

・ (参考) 港の入口手前の急坂のお嶽

   竜宮様のお嶽らしい。 霊は出てこない。 漁民のためのお嶽のようだ。 参拝人が二人いた。 二人とも石垣から来たらしい。

1.2キロの間に6か所も霊が出現した。 しかも真昼間にだ。 私が気づかなかった場所は沢山あるだろう。 1キロに5個の割合だから、200メートル置きに霊が住んでいる(もしくは霊界との出入り口がある)ようだ。

    ちょっと歩いて、目にとまっただけでもこのくらいはすぐに見つかる。 半径50メートルの円内とか、4つのブロックの中、といった具合に調査区間を設定して、克明に調べ上げれば、もっともっと多くの拝所を見つけることができるだろう。 そして、島中に霊があふれていることの客観的な証拠も得られるだろう。



霊392−13 先島諸島 波照間島 中心地にある5つのお嶽

09.11.02.

    波照間島の人口は600人くらいで、島の中心に住民が集まっている。 5つの部落に分かれている。 本土の感覚では、波照間町の1丁目から5丁目と言った感じだ。5つの部落のうち4つまでは隣接しているが、1つの部落だけは500メートル位離れている。 これらの5つの、北、南、前、名石(ないし)、冨嘉(ふか)の部落ごとにお嶽がある。 

    全てのお嶽に共通なのは、 聖地である拝所は石垣に囲まれており、儀式を執り行うための8畳程度の小さな社殿がある。 社殿から少し離れたところに小さな門があり、門の両側からは内側の石垣が続く。 石垣にに囲まれた空間があり、そこに香炉がある。  境内の中には深い井戸が1つもしくは2つある。 

    境内の面積は大小様々だ。 小さいお嶽は70坪程度で、その半分くらいは木々が占めており、残りが拝所となっている。 大きなお嶽は70メートル×70メートル=4900uで1500坪位あり、大部分はジャングルだ。

    各お嶽毎の霊の在・不在と祭礼の回数を調べた。


部落名

霊の有無

司の有無

 祭礼の回数

敷地のイメージ

強い、すぐに来た

何度も来る 

2名


都市周辺型

不在


年1−2回だけ

住宅地型

超弱い



住宅地型

名石

不在



都市型

冨嘉

不在



農村型

(1) 北部落の御嶽

     住宅地と農地の境目くらいにある、60メートル×60メートル位の広い敷地で、井戸も2つある。 

私が霊に挨拶する前に霊から声をかけてきた。 本当に活気ある霊だ。 拝所も非常に古い。

 中に入れないから、3方面から見れる範囲では、御嶽の祠の他に祠のない拝所もある。 多くの人が入れそうな境内だ。 

左の建物が社殿で、右奥の小さな門の中が御嶽になっている。 この御嶽の右側にもう一つの拝所がある。

図     北部落の御嶽

    本当に元気な霊だ。 聞くところによると、司は2人いて、一人は島内だけれど別の部落からやってくるとのことだ。

(2) 南部落の御嶽

   霊は全く出てこない。 

敷地は50メートル×50メートルで、民家に隣接している。なんとなく活動していないような感じがする。  

隣接する作業場にいた方に聞くと、普段は全く活動していないとのこと。 年に1−2回だけ全体の集会があるとのこと。

図   南部落の御嶽   

    手前の平らなところは、多分、一般の人が集まるところのような感じだ。 この広場の奥が細い階段で、階段の先が聖地になるのだろう。 白い珊瑚砂が敷き詰められている。 真ん中に見える少し高い石が井戸だ。その左が社殿で、右の小さな建物が御嶽だ。 その御嶽の後ろ側1メートルは、一般道路となっている。

(3) 前部落の御嶽

    前に示した手書きの地図の、村の主要道を左の方に行くと中心地で、左に少し行くと、細い道を入って前部落の御嶽に行ける。

    敷地は奥行きが深く大きいけれど、境内がゴミ捨て場のようになっているところもある。 

ここも、誰も出てこなかった。

(4) 名石部落の御嶽

    島内の主要道路に面した御嶽で、狭いので、敷地の とんどが境内になっているような感じの御嶽だ。

    左側の小さな門の左が拝所になっている。 

本当にきれいに掃除されている。 管理は部落でしているとのことだ。 

にもかかわらず、神様は出てくれなかった。

図   名石部落の御嶽

(5) 冨嘉部落の御嶽

    誰も出てこない。 住宅地とサトウキビ畑の境界にある。

 100メートル×30メートル位の敷地で、その中に民家もある。

    7つの門がある御嶽と言えばだれでも知っているようだ。

正面の小さな門は拝所の前の門であって、7つの門の一つではない。

この門の右側が聖地になっている。手前に伸びている石垣は聖地を囲っている。

図   冨嘉部落の御嶽

(6) 神様が出てこない

 調査前の予感では、5つ全ての御嶽では神様が出てくるはずだったが、確実に神様が確認できたのは北部落の御嶽だけだった。 ここでは、私があいさつする前に神様がやってきた。 他の4つの御嶽では神様を強く確認することはできなかった。 何故だ。

    どうも、司がいるのは北部落だけのようだ。 それも、二人もいるらしい。 他の御嶽には司が居ないようだ。 これが原因かもしれない。 司の血筋が絶えるとか、その血筋の人の全員が島外に移住してしまったとか、司では食べていけないので司を返上したとか、の理由が考えられる。 

    司で必要とされるのは、「血筋」ではないと思う。 神様と人間との橋渡しをする役割だと思う。 であれば、血筋を受け継いで居なくとも良いではなかろうか。 どうしても血筋が必要なら、養子縁組だって考えられる。 5代もさかのぼって家系を調べれば、霊能者を探すことだってできるだろう。 また、女性である必要はない。 男性でも、私のように、霊能力を持っている人もいる。 

    一番重要なことは、神様と人間との橋渡しをするのであるから、霊感とか霊能力が必要になってくる。 そうした人は果たして探し出せるのか。 探す努力をしなければ、私は非常に難しいと思う。 でも、人間は誰でも霊能力を潜在的には持っているのだ。 なぜなら、人間には一人毎に宿霊を体内に宿しているのだ。 この宿霊に目覚めてもらえれば良いだけだ。

    その方法は簡単だと思う。 人間の霊感は7歳くらいまでは続くと思われている。 その位までの子供から、霊ゲームをさせればよい。 私の場合は、チサを追いかけまわす「鬼さん、こちら」ゲームを1年間続けただけだ。 難行苦行なんかは不必要だ。 自分の感性を研ぎ澄ますための遊びさえすれば、なんとかなると思う。
    霊能力を開発する方法は、この後に記してある。 部落の人は、なんとか試みてもらいたい。



霊392−14 先島諸島 波照間島 3か所の巨大なお嶽

(1) お獄の概要

    雨風の中を、自転車で調査に出かけた。 この3か所は縦横が300メートル位の変形四角形になっている。 とにかく、大きな密林だ。 いずれも熱帯ジャングルのように樹が茂っていて、御嶽への入り口の道路も雑草で人間の侵入を妨げているようだ。 神事をするのは年に数回らしく、その時は、密林の中に入る細い道の雑草を切り、枝を落とすなどの整備をするらしい。 いずれのお嶽でも、近くに居る人に「ここがお嶽ですね」と聞くと、「絶対に入ってはいけないよ。」と、注意される。

1) 水道タンク奥

    島の一番高いところ(と言っても標高は50メートルかそこいらだが)にある灯台の横の水道タンクの奥にあるお嶽に行った。 水道タンクのあたりから霊が感じられた。 かなり強い霊だ。  お嶽のすぐ横まで行って、自転車を停め、霊を呼び出した。

   霊が一人、すぐに出てきた。 話し始めたら、雨が降ってきた。 霊は居なくなってしまった。 十分な話が出来ないで、残念だった。 チサと同じように、霊は雨が大嫌いなのかもしれない。

2) ベムチ浜の近く

    このお嶽では非常に強い波動を感じた。 これは波照間一周道路を車で通った時に波動を感じたお嶽だ。 波照間一周道路は波照間島の周囲にある農牧地帯を一周する道路だが、その道路から海側に300メートルは離れている。 こんな遠くの霊を強く感じたのは初めてだ。 このお嶽の霊は、私が推測するに、霊能力のある人間が来たので、走っている車まで来て、並走したのかもしれない。 

3) その隣

    ここには何のお嶽かわからないが、大きなお嶽らしき密林があったが、波動は全く感じなかった。

4) 反対側

    このお嶽の反対側で300メートル位離れているところにも大きなお嶽があった。 このお嶽からは波動が出ているようだが、本当に弱い。

5) 牧場横

    最後のお嶽は牧場の手前だ。 全く感じる事が出来なかった。 雨と風が強かったからかもしれない。 もう、びしょびしょだ。

(2) 昼間から元気な波照間島の霊と彼らの住処

    この島こそ、神々の島にふさわしい雰囲気だ。 島中に霊(神様)があふれているし、昼間から出てくる。 昼間出てくる霊は、ガードマン霊かもしれない。 前々から、霊はどこに住んでいるのか関心があった。 今回の旅行で、なんとなく、感じてきた。

    霊は霊界と呼ばれる場所にいるはずだ。 霊界は宇宙のどこにでもできるはずだ。 でもその多くは地球に霊界を作っているはずだ。 霊界はたくさんある。 霊が一人いれば1つの霊界ができるはずだ。 霊界は重なり合いながら、宇宙の果てまで範囲を広げることができているようだ。 霊界の出入り口は、どこにでも作ることができるようだ。 だから、御嶽、拝所、聖地、といった場所は、霊界の出入り口らしい。

     (注釈) 人間が住んでいるのは4次元の世界だ。 霊界はこの4次元以外の次元で構成されている空間だ。 だから、4次元空間では霊界は点でしかない。 同じように、人間界とは異なる次元で構成されている異次元空間の霊界では、4次元空間は単なる点になってしまう。 

     霊は霊界に住んでいると思うが、人間界に住んでいたい霊が居てもおかしくはない。 この出入り口の近くに定住してしまった霊もいるかもしれない。 長いこと、この出入り口が使われないと、霊はこの出入り口を閉鎖するようだ。 私の感覚では、年に1回以上の大きな神事、もしくは毎月の神事、もしくは毎日の拝礼、が必要なようだ。 その時は、何回かは霊能力のある人間が立ち会うことも必要だ。 神司とか司(つかさ)、もしくは、霊能力を持っているユタ、もしくは、霊能力か霊感を持っている氏子が参加して、神と対話することも必要だ。



霊392−15 先島諸島 波照間島 神の道

09.11.01.

1)  10月31日夜。 なにかおかしい

    民宿から数軒離れた所の共同店の店員が、霊らしきことで困っていた。 家の裏手の、神の道(神ヌ道)に面している、土地を開墾したのだが、どうもおかしい。 何がおかしいか聞いてはいないが、何かがおかしくなっているようだ。

    確かに、その開墾地から50メートル以上離れているところでも霊を強く感じる。 霊の了解を得ながら、少しずつ前進して20メートル位のところまで接近して話を聞いた。 なんだか私の体が揺れ始めて揺れが持続する。 なんだか、霊は大切なものを探しているようだ。 その位しかわからない。 その旨、伝言しておいた。

2) 11月1日。 神様がいた

    午後4時ころ、再度開墾地に行った。 今度も、遠くから霊を感じたが、霊の了解を得て開墾地の横まで行った。 

そこから、霊の居る所を探し始めた。 

掌のアンテナを使って、波動が強い方に進む。 すると、開墾地の端の、神の道(写真では手前右の細くなっている道)に面した、白い石のあるところ(写真では神の道と開墾地の境目の白い石が積まれている場所)、が一番波動が強い事が分かった。

図    開墾地 

    その周りを掌でスキャンすると、高さが1メートル位のお地蔵様のような見えない立像があった。 多分、この立像が霊なのだろう。

    その霊と話した。 その結果、次のような約束を霊にした。

・ 子孫は時々お参りに来るよう私が指導する。

・ 白い石を目印にするから、必ずそこに来るように。

・ その時には、強い波動で恐ろしがらせないようにすること。

・ 赤子を抱くような感じで、子孫を包み込んでくれ。

図   開墾地の神様

     自分でも、こんな事まで出来る、ようになったのかとびっくりしている。 少なくとも、私の作り話ではない。私が霊と対話して、自然に理解できた内容だ。 

3) 11月3日。 ご先祖様とおしゃべりしなさい

    開墾地に立ち寄った。 すぐに出てきた。 最終的に話を詰めた。 霊は子孫の奥さんに、夢の中で語りかける。 奥さんは、目印の石のところで霊を呼び出し、一方的に話す。 時間差はあっても双方向交信にはなる。 

4)  11月16日。 ここからが、話が複雑になる。

    その後、調査が忙しくて、この続きの資料を作っていなかった。 ほとんど忘れてしまった。 そう、土地の持主は、私の話を信用していないらしい。 あれだけ時間と精神力とを使って神様との仲立ちをしてあげたのに、土地の持主から何の挨拶もない。 沖縄に来て分かったことだが、沖縄のカルチャーは、具体的なお金が動かない限り(物的な利益を得られない限り)、アドバイスのような無形なものには価値を感じないようだ。

   この後、船まで神様がやってきて、なんか不満を訴える。 その不満らしいことを手紙にしたためて、土地の持主の奥さんに伝えた。    



霊392−16 先島諸島 波照間島 司を作り出す方法

09.12.02.

(1) 司がいない

    司とか神司というのは、御嶽の神事をつかさどる、霊能力がある、母娘代々継承している仕事だ。 この司の家計が、沖縄全土で、途絶え始めている。 霊能力がなくても、儀式だけならできるが、神との仲立ちはできない。 司だけでは食べていけないことと、難行苦行の修行があること、兼業するにしても仕事がない、霊能力者の娘が霊能力を必ず持つわけではない、女性に限られている、といった理由で司は居なくなっているようだ。

    調査前の予感では、波照間島の5つ全ての御嶽では神様が出てくるはずだったが、確実に神様が確認できたのは北部落の御嶽だけだった。 ここでは、私があいさつする前に神様がやってきた。 他の4つの御嶽では神様を強く確認することはできなかった。 何故だ。

    どうも、司がいるのは北部落だけのようだ。 これが原因かもしれない。 司の血筋が絶えるとか、その血筋の人の全員が島外に移住してしまったとか、司では食べていけないので司を返上したとか、の理由が考えられる。 

    私は思う。 司で必要とされるのは、「血筋」ではない。 神様と人間との橋渡しをする役割だと思う。 であれば、血筋を受け継いで居なくとも良いではなかろうか。 どうしても血筋が必要なら、養子縁組だって考えられる。 5代もさかのぼって家系を調べれば、その子孫には霊能者を探すことだってできるだろう。 また、女性である必要はない。 男性でも、私のように、霊能力を持っている人もいる。 

(2) 霊能力の開発方法

    一番重要なことは、神様と人間との橋渡しをするのであるから、霊感とか霊能力が必要になってくる。 そうした人は果たして探し出せるのか。 私は非常に難しいと思う。 でも、人間は誰でも霊能力を潜在的には持っているのだ。 なぜなら、人間には一人毎に宿霊を体内に宿しているのだ。 この宿霊に「目覚め」てもらえれば良いだけだ。

    その方法は簡単だと思う。 人間の霊感は7歳くらいまでは続くと思われている。 その年齢までの子供たちに、霊ゲームをさせればよい。 私の場合は、チサの他界後は、チサを追いかけまわす「鬼さん、こちら」ゲームを1年間続けただけだ。 難行苦行なんかは不必要だ。 楽しくて、悲しむひまなんかなかった。 自分の感性を研ぎ澄ますための遊びさえすれば、なんとかなると思う。


1) 霊の追いかけっこゲーム

    簡単なゲームだ。 子供が霊を見たら、親と一緒に霊の絵を書かせるゲームだ。 この時、子と親は少し離れている。 子供には親が介入しないで、自由に、霊の絵を書かす。 親は子供から霊の姿を言葉で聞いて、親はその言葉から霊のイメージを作り、自分で絵を描く。 これを繰り返すと、最終的に、子と親とが、もしくは家族全員がここに描いた霊の絵ができる。

   お互いに批判してはいけない。 これが大原則だ。 みんなで楽しみながら、お絵かきをしていればよい。 家族団欒にもなる。

    そのうち、こうしたお絵かき活動には、神様も気がつくだろう。 すると、神様と子供の宿霊とが交信するようになるだろう。 そうしたら、大成功だ。 宿霊が霊能力を獲得する努力をし始める。 宿霊が霊能力を顕在化させれば、子供は霊能力を持つことになる。  

    人間は褒められると、さらに自発的に自分の能力を高めようとする。 だから、家族は子供を誉めあげることが必要だ。 また、御嶽などで、霊画コンクールなどを開催することも必要かもしれない。 

    人間の活動のすべてにはリスクがある。 自転車を練習し、それを乗り回しているときにも事故のリスクはある。 勉強嫌いな子供に勉強をさせると、精神を病むことも多い。 それと同じように神事にもリスクは付きまとうが、親が注意深く子供を観察していれば、リスクを避けることはできるだろう。 霊能力を本当に持っているユタなどの霊能者のアドバイスを受けるのも良いと思う。

    良い神様に巡り合って、家族も霊感くらいは開花させ、子どもと親とのコミュニケーションを高めれば、多くのリスクは避けられると思う。

2) ユタや司が塾を開く

    最初の活動は、親の教育だ。 「霊は恐ろしい」という誤解をなくさなければいけない。 私は常々言っている。 「肉体を持ち、武器や物質を持っている分だけ、人間の方が霊より恐ろしい。」。 恐怖を消すための方法は、霊の本質を理解してもらうことだろう。 このホームページでも、その役割の一端が果たせると思う。

    霊の怒りを鎮める、霊の気持ちを落ち着かせる、霊の思いを聞く、霊と友達になる、そうしたための方法を身につける必要がある。 このホームページにも、そのための方法が随所に書かれている。

     次は、子供に、正しい霊能力を身につけさせる指導だ。 人間が霊能力を身につけるのではなく、人間の肉体に宿っている霊(宿霊)の目を覚まさせ、霊が自立するための支援をすることだ。 宿霊が霊の自覚に目覚めれば、子供の霊能力は一瞬にして向上するから、誰でも参加できることが必要だ。 上記のコンクールで優秀賞をとっても、その子供が他界潜在力を持つとはいえない。 霊に関心を持っているだけで良いので、このコンクールに出品することが条件となるくらいは良いだろう。

    この塾でも、苦行は駄目だ。 あくまでも「楽しく」が重要な条件だ。 本人が嫌がるのを強制したらだめだ。 

     霊感とか霊能力を身に着けるようなことをしたら、勉強もしないで、進学できなくなってしまうと、心配する親が大部分だろう。 勉強でも霊修業でも、嫌いだったら本人は楽しめない。 勉強が好きな人は勉強だけさせればよい。 勉強が嫌いな人には、それぞれ好きなスポーツとか趣味もあるだろう。 そうしたものの一つとして、「霊」と遊ばせればよいのだ。 まあ、霊感が少しでも向上すれば、私のように、努力なんかしないで、好きなことだけをして、「楽(らく)して楽(たの)しむ」ことができるようになるかもしれない。



霊392−17 先島諸島 波照間島 開墾地の霊がやってきた

09.11.15.

(1) どこかの神様が私の船まで来た

    今日は11月15日。 先島諸島から帰ってきたのが11日。 ようやく少し休みが取れる気分になってきた。 調査旅行は2週間で、たっぷりと仕事をしてきて、その後片付けで大変だ。 昼ころ仕事をしていたら、突然、霊がやってきた。 チサかなと思ったが、どうも違う。 霊が幽霊のように姿を見せてくれると、誰だかすぐわかるのだが、私が感じるのは、泡立ち感と波動だ。 この2つの感覚だけで、相手と話したり、相手の感情を察知するのだから大変だ。 

    いったいどの霊がやってきたのだ。 昼間にここまでやってくるのは、大切な用事があるからだろう。 これまでの調査で出会った霊で、ここまでやって来そうな霊を思い出した。 片っぱしから、聞いて、確認すればよい。

  久高島の霊: 司(霊能者)がいなくなり、人間と対話できなくなってしまった

  伊平屋島の霊: 祠が壊れてしまった。 修理してくれ。

  波照間島の開墾地の霊: 私の大切なものが捨てられてしまった。

  石垣島のある御嶽の霊: 神の道が壊されてしまった。

  石垣島の密林型御嶽の霊: 密林が切り開かれてしまった。

  その他。

    こんな会話で霊を確認する。

  「神様、あなたがどこの神様かお教えください。」、「石垣島の神様ですか?」、  「もし、石垣島の神様なら、『そうだ、そうだ」と大きな声で、波動を私に伝えてください。」、「どうぞ」。 ここで、波動を強く感じれば「はい」という答えになる。 波動が感じられなければ「いいえ」になる。

    仮に、「はい」だったとしよう。 「運動公園の横の御嶽の神様ですか?」。 ここで、先と同じように、神様に波動を送ってもらう。 もし波動が来たら、次の質問に移る。 「神様が困っているのは、『神の道』が壊されてしまったことですよね?」、「どうぞ」。 こうしたやり取りで、神様との対話を続ける。 とにかく根気のいる仕事だ。

    神様は人間の頭脳活動の1万倍の能力を持っていると考えると辻褄が合うことはこれまでに何回も書いてきている。 1万倍の記憶能力と1万倍の会話速度の神様が、こんなまどろっこしい会話に付き合うのは苦痛以外何物でもないだろう。

    最後は、「この件は、すでに、石垣市の教育委員会、文化課に伝えてあり、文化課で検討しているはずです。」、といったような報告事項を伝える。

   大変なのは次からの打ちあわせだ。 これから、私がすべきことと、神様がすべきこと、を明確に役割分担して、それぞれが対処する。 この打ち合わせは、本当に大変だ。

(2) 波照間島の開墾地の神様だった

    そのような手順で神様の身元を確認したら、波照間島で出会った、「神の道」に面した開墾地の神様だった。 開墾される前は、神様が人間をしていた頃に住んでいた家が、ここにあったのだと思う。この場所が大好きなようだ。 ところが、この場所が開墾されたために、神様が人間をしていた頃に大切にしていた物が、どこかに捨てられたらしい。 その物は、何か「ゆらゆらと揺れる物」らしい。 私には、そこまでしか分からない。

    私は、島にいる間に、その土地を所有していた人間の子孫の配偶者を知った。 その女性に、かなり詳しく、説明をしておき、次の対処をした。

・ 神様が一番好きだった場所に常に神様は現れる。 そこの目印を教えておいた。

・ そこで、常に、先祖に話しかけてください。

・ そのうち、神様の言うことが、少しは理解できるようになってくるはずです。

・ それに並行して、神様が大切にしていたものらしきものを、早く探し出してください。

・ 神の道を破壊してはいけない。 元通りにした方が良いと思う。

   このことは、神様にすでに報告してはいるが、全く前進していないのかもしれない。 前進しないからといっても、私に責任があるわけではない。 この程度の簡単なことをしない人にすべての責任がある。

    でも、神様が、かなり怒っていることだけは、土地の所有者に伝えておくのが良いだろう。 私は、神様と一緒に生活できる空間を作ろうとしているから、可能な限り神様からの要望にはこたえる。 

(3) 私からの土地所有者への手紙

開墾地の所有者ならびに奥様

前略   以上の通りです。 宜野湾まで神様が来ましたので、神様にとっては、この件は重要なことだと思います。 

   気になってはいたのですが、私が波照間島を出立してから、その後の対処に関するメールがありませんでしたので、すべて、うまく進んでいるのか、私の話が無視されているのか、いずれかだろうと思っていました。…………。